|
●B:作り方 |
|
|
|
1. |
A-1の刺身用天然まぐろ冊は通常の刺身の厚さより少し薄く切り出しておく。漬け汁に15分ほど漬けておく。 |
|
2. |
A-2のご飯は、硬めに炊いたものを用意する。冷ご飯は電子レンジなどで温めておく。 |
|
3. |
大きめのご飯茶碗または丼に、2のご飯を盛り、1の漬けにした切り身のまぐろを並べる。 |
|
4. |
3に熱い煎茶か出汁(粉末の出汁の素を沸かしたものでも可)を掛ける。 |
|
5. |
A-3の薬味やA-4の醤油を添えて、提供する。 |
|
|
漬けの作り方 |
|
|
日本酒、ミリン、醤油の同量を用意し混ぜ合わせて下さい。
なお、子供さんなどには、まず、日本酒とミリンを合わせて火にかけて煮切って下さい。 この場合、醤油は煮切った後の日本酒とミリンの量の半量として下さい。
さらに、ポン酢少々を加えると、風味付けになります。
マグロ角切りは短い時間で「漬け」にすると、身質が適度に閉まり風味が増します。
長く置く場合は漬け汁を水でのばして下さい。
漬ける時間が長すぎると、醤油辛くなり、身が縮み過ぎるので、ご注意下さい。
漬ける時間に応じ、醤油の量を加減したり、水を加えたりして下さい。
|
|
|
ちょっと一言 |
|
◎ |
掛けるものとして、煎茶が良いか出汁が良いか試して下さい。 |
|
◎ |
漬けにする際に、練り胡麻(白)を混ぜて、茶漬けにも混ぜるとコクが増します。
|
|
◎ |
機会があれば、生わさびを奢ってみては如何でしょうか。 |
|
◎ |
薬味を変えれば、バリエーションが楽しめます。 |
|
|
|
|
|
|
|