|
●B:作り方 |
|
|
|
1. |
マグロは1.5cm角ほどに切り分ける。お好みで漬け液*に10~15分ほど浸けておく。 |
|
2. |
オクラは水洗いし、へたを5つの面に沿って削ぎ落とす。塩で揉み、暫く置いた後、茹でる。茹で上がったら、網にとって冷ます。 |
|
3. |
オクラが冷めたら、2mm程度の厚さの小口切りにする。 |
|
4. |
3にA-3の出汁を加え適宜伸ばす。好みでこの工程を省略しても良い。 |
|
5. |
器に1のマグロ角切りを盛り、4を掛け流す。上に、A-4の薬味などを載せて、提供する。 |
|
|
漬けの作り方 |
|
|
日本酒、ミリン、醤油の同量を用意し混ぜ合わせて下さい。
なお、子供さんなどには、まず、日本酒とミリンを合わせて火にかけて煮切って下さい。 この場合、醤油は煮切った後の日本酒とミリンの量の半量として下さい。
さらに、ポン酢少々を加えると、風味付けになります。
マグロ角切りは短い時間で「漬け」にすると、身質が適度に閉まり風味が増します。
長く置く場合は漬け汁を水でのばして下さい。
漬ける時間が長すぎると、醤油辛くなり、身が縮み過ぎるので、ご注意下さい。
漬ける時間に応じ、醤油の量を加減したり、水を加えたりして下さい。
|
|
|
ちょっと一言 |
|
◎ |
種が気になるほど大きいか堅い場合は、B-3の工程で、まず、丸のものを縦半分に切り、丸箸などで上側から下側にしごいて、種を除き、その後、小口切りにすると、出来上がりの量は少なくなりますが、口当たりが良くなります。 |
|
◎ |
ザクロが出回る時期にその実を少し混ぜると美しく仕上がります。乾燥させたクコの実は年中使えます。熱湯で戻して水気を切ります。
|
|
|
|
|
|
|
|