|
●B:作り方 |
|
|
|
1. |
寿司飯を用意しておく。 |
|
2. |
A-1の魚介類は刺身よりも薄めのそぎ切りにしておく。エビは大きさに依り、横に薄切りが、縦に半身に切り分ける。胡瓜は小口に薄切りにし、塩少々を当てて暫く置き、水気を切っておく。薄焼き卵も適当な大きさに切り分けておく。 |
|
3. |
食品用ラップを用意し、ご飯を丸く握り、その上に2の具を載せて、ラップで具材と寿司飯が離れないように丸く絞る。好みで、わさびを忍ばせる。小口に薄切りにし、塩を当てて絞った胡瓜などは、少しずつずらしながら丸く重ねて、具とする。 |
|
4. |
3の際、白身の上に木の芽などを載せて絞ると見た目に綺麗にできる。 |
|
5. |
皿に、彩りよく載せ提供する。 |
|
|
ちょっと一言 |
|
◎ |
七五三のお祝い、お雛祭りなどに如何でしょう。子供さんの歓声が聞こえます。多分、わさび、木の芽、芽たで抜きで。 |
|
◎ |
具を選びラップで絞る作業は、子供さんとご一緒にされては如何でしょう。皆さんで囲む食卓での会話も弾みます。 |
|
|
|
|
|
|
|